よくある質問〜鍼灸(はりきゅう)・吸玉(カッピンング)について〜

2025年03月19日 18:00
カテゴリ: 鍼灸マッサージ

こんにちは。
京浜東北線「大森駅」から徒歩10分、大田区山王で鍼灸マッサージを行なっております。
山王はりきゅうマッサージ処りゅうしん堂の大西です。
ブログをご覧いただきありがとうございます!

今回は鍼灸(はりきゅう)施術や吸玉(カッピンング)についてよくお問い合わせいただく質問についてまとめました!

よくある質問〜鍼灸(はりきゅう)・吸玉(カッピンング)について〜

Q:鍼は痛いですか?

A:刺した時にチクっと痛みを伴う場合がございます。
ただ「思ったより痛くなかった」「痛みを感じなかった」とおっしゃる方が多くいます。
また鍼独特の“ひびき“という重たいようなズーンとくる感覚が出ることがあります。
刺激がつらい場合は刺激量を調整しますので遠慮なくお伝えください。

Q:鍼は衛生的に安全ですか?

A:りゅうしん堂では完全滅菌済みの使い捨て鍼(ディスポーザブル鍼)を使用しております。
同じ方でも施術毎に新しい鍼を使用しておりますのでご安心ください。

Q:お灸は熱いですか?

A:熱いお灸もありますが温かく感じることが多いです。
りゅうしん堂では台座灸と言われ、お灸の下に紙の台座があり皮膚に直接お灸が触れないようになっているものを主に使用しております。
そのため火傷がしずらいものになっています。

Q:鍼やお灸の副作用にはどんなものがありますか?

A:内出血、出血、疲労感、鍼を刺した部分の違和感や発赤、お灸をした部分の火傷などがあります。
発生頻度は低く一過性でなくなるものがほとんどです。

Q:吸玉は痕が残りますか?

A:体調や症状により丸く内出血のような痕が残ることがございます。
血流が悪い人ほど痕が残りやすい傾向にあります。
気になる場合は吸う力などを調整しますのでお伝えください。

Q:鍼灸マッサージ師ってどんな人ですか?

A:はり師、きゅう師、あん摩マッサージ指圧師というそれぞれ独立した3つの資格を持っている人のことを言います。
3つとも国家資格であり、最低3年の教育を受け国家試験に合格することで名乗れるようになります。
独立した資格なのではり師きゅう師のみの人や、あん摩マッサージ指圧師だけの人もいます。
りゅうしん堂の院長は3つとも国家資格を保有しております。

Q:鍼灸院と整体院は何が違いますか?

A:鍼灸院は保健所などに届出を出して施術を行なっている場所であり、上記でも説明したように国家資格を持った鍼灸師が施術を行っております。
整体院は整体師が営業を行っている場所であり、整体師は国家資格ではなく俗称的に使われているので、誰でも明日から名乗ることができる名称になります。

他にも疑問やご質問がありましたらお気軽にお問い合わせください😊
公式LINEで質問受付中!

友だち追加

りゅうしん堂 大西

▼アクセス▼

ホームページランキング参加中
記事一覧を見る